となみのきっぷブログ

日本中の様々なきっぷを紹介します

発駅入鋏代を最も容易に得る方法は何か

 旅客営業取扱基準規程第247条2項には、以下のような記述があります。

2区間以上の乗車券を併用して乗車する旅客が、第2券片区間で途中下車をする場合は、当該下車駅で第1券片を回収のうえ、第2券片に入鋏し、裏面に「何駅代」の例により記入し、これに駅名小印を押さなければならない。第3券片以下の区間で途中下車をする場合も、この例によるものとする。

 なかなか解読し難い文章ではありますが、この規程を基に「発駅入鋏代」ないし「発駅代入鋏」といった文言があります。簡単に言えば、「発駅で入鋏されていない乗車券に他駅が代わって入鋏する」ということです。

 東京→名古屋市内の乗車券を、①東京→川崎 ②川崎(横浜市内)→名古屋市内に分割して、静岡駅で途中下車したとします。東京駅で入鋏を入れるのは①のみです。②の乗車券に入鋏がされないまま、②の区間に入りました。このとき、川崎駅に代わって静岡駅で入鋏します。途中下車可能な乗車券ですので、券面に「発駅入鋏代」の証明をして旅客にきっぷを返します。

 このような事例が基準規程に記載されているものです。規程の記載通り行うなら、静岡駅入鋏印+手書きで川崎駅代+[静岡]の駅名小印となりますが、ほとんどの駅で「発駅入鋏代」か「発駅代入鋏」の文言が使われています。他駅で入鋏する事例は多くあるので、作業を簡略化するためでしょう。

 しかしながら、他駅で入鋏する場合でも、発駅でない駅の入鋏を使ってもきっぷの効力として何ら変わりがありません。ふつうにその駅の入鋏印を押してもらい終わることもあります。

 

 さて、この「発駅入鋏代」の証明を容易に得る方法は何でしょうか。

1 2枚のきっぷを併用する

f:id:tokyo_station:20231014101957j:image

これは伊豆急行線のフリーきっぷ(伊東駅まで有効)と、この乗車券を併用し熱海駅で途中下車しました。規程通りの取扱と言えるでしょう。

2 駅員無配置駅から乗車する

f:id:tokyo_station:20231014102548j:image

 駅員無配置駅である網代から乗車し、熱海駅で途中下車しました。網代駅では入鋏できないので、熱海駅で入鋏代を押して何ら違和感ありません。

3 区間変更する

f:id:tokyo_station:20231025234357j:image

 駒込→有楽町の片道乗車券を東京駅改札内窓口で区間変更しました。JR東日本の場合、着駅精算を勧めてくることが多いですので、この区変は東海会社でお願いしました。この券は発駅で入鋏を入れられないことになりますので、頼めば入鋏代を押していただけます。ただし、本来の正規な取扱かは微妙なところです。

f:id:tokyo_station:20231025235525j:image

 こちらは区変券ではないですが、扱いの上では区変です。上野駅は購入と同時に発駅入鋏代が押捺されます。

 

 これらが、比較的容易に発駅入鋏代を手に入れる方法ではないでしょうか。漢字5文字が連なり、なかなか厳つい券面証明です。きっぷ趣味をする上では、「発駅入鋏代」のきっぷを一度は欲しいと思うのではないでしょうか。そんなあなた(?)のお力添えになれたなら幸いです。今回は以上とします。ありがとうございました。